関東バス
何か謂われのありそうなバス停名です。 田無という地名自体は、西武線で田無行きというのがあるというのを聞いていたのでさほど「初めて」感はありませんが、バス停となるともう一歩踏み込んだ地名になるようです。 小さな屋根とベンチ、転回場とバス停があ…
「果て」感の強いバス停です。 三鷹市内ですが、同社の路線網としては荻窪からの路線の終点であって、三鷹駅を中心とする路線とは別のモノとなっています。 向こうのバス停で降車を扱い、少し離れた所で転回。それからこちらにやってくるという寸法になって…
関東バスのバス停めぐり、さっきの江古田の森を含め2年ぶりです。 中央本線沿線に路線網のイメージが強い同社ですが、接点が少ないながらも京王線とも接続しています。 といっても、駅から歩いて5分ほどかかりますが… バス停。 付近を走る小田急バスのバス停…
仕事までの時間つぶしに… 中野と練馬の真ん中あたり、といったところでしょうか。 小さな屋根とバス停がセットになった小規模な転回場があります。 多くは待機できなさそうなので、到着したら数分で中野へ折り返していく…そういった使われ方をしています。 …
今日はここにて打ち止め。 野方駅の隣にあります。 このタイプの看板は同社でも比較的新しいタイプのはずです。 中野駅方面行き。 ここは一方通行。ゆえにバス停も1本だけです。 野方駅へ行く利用者は、この先の東京警察病院で乗換…ということに。 片側だけ…
中野駅から歩いて5分程度のところにあります。 バス停ではなく、プレートに書かれたものだけ… 阿佐ヶ谷方面行き。 いわゆる都市型バス停で、都内てはだいぶ普及した感のあるタイプです。 付近は再開発をしており、この方向だけ見ると殺風景な雰囲気です。 中…
同社の最大の拠点てす。 同社は比較的中央線沿線にターミナルを分散させている風に見えますが、やはりここ中野駅に路線がほぼ集中しており他の事業者で喩えるなら西鉄バスでいうところの天神地区に似たところがあります。 ここは大きく分けて三つのエリアが…
想像していたよりずっと大きな駅でした。 個人の植え込みからこの公園の歴史は始まっております、都下でも随一の規模と歴史を誇ります。 基本的に西武バスのエリアですが、 その片隅に同社のバス停があって、まさに武蔵台地の東部地区の路線を担う「橋頭堡」…
バス停名に惹かれたシリーズです。 九州に行ったことがある人ならば、「ひゅうがばし」って読んでしまいそうですが、正式には「ひなたばし」だそうです。 荻窪方面行き。 同社の標準的な電照式ポールです。 すぐ脇のお地蔵様がいい味を出しています。 下井草…
小さな駅ですが、同社の結節点になっている感があります。 井草、というのはどうやらこの付近に古くからある字名のようです。 荻窪方面行き。 広めの歩道に屋根付きバス停、そしてバスベイも完備。なかなかスッキリとした佇まいです。 阿佐ヶ谷方面行き。 青…
練馬駅の次の駅ですが、ここも同社の重要な結節点です。 すぐ横を走る西武線の駅がバス停名のルーツ。 荻窪、中野方面行き。 駅前と呼ぶには少し離れているような気がします。 練馬方面行き。 こちらはもっと離れていて、かつ判りにくいところにあります。 …
何回も立ち寄っているのですが、案外じっくり観察のは初めてだったり。 同社の他に京王バス、西武バスや国際興業バスも乗り入れています。 同社乗り場は2ブースあって、そのうち6番は豊橋方面行き夜行バス「ほの国エクスプレス」の起点となっています。 2…
同社で副題付きって無くはないですが、珍しい部類です。 おそらく赤羽〜高円寺の路線だけの時は、このあたりの字名であろう「羽沢」を名乗ってたのでしょうけど、西武線の駅が設けられてからは副題付きになった、と思われます。 赤羽方面行き。 都営バスのバ…
意外と位置関係が複雑です。 豊島と多摩の間?って意味でしょうか。何となく思索を思い巡らせるバス停名です。 高円寺方面行き。 バス停の屋根を構成するパネルに時刻表を表示しています。 都営バスは例によって別に建っています。 赤羽方面行き。 こちらも…
超久しぶりに関東バスです。 赤羽〜高円寺は同社と都営バス、関東興業バス、国際の三社で運行されていますが、赤羽から高円寺方面行きで、最初に関東バスのバス停になるのがここ小茂根です(上の根橋までは国際興業バス仕様) 高円寺方面行き。 都営のバス停…
今回の同社のバス停訪問はここまで… ここはとにかく本数が多く、丸山営業所や江古田へまっすぐ行く系統だったり、落合経由の新宿行きがあったりと、起点の中野駅を出たばかりなのでとにかく「忙しい」バス停です。 丸山営業所や哲学堂、江古田からの系統が立…
バス停めぐりをしているのでバス停に興味があるのはさることながら、このバス停に関してはバス停よりもこの公園に以前から興味があったもので、バス停訪問ついでに寄ってみました。 以前、同社の哲学堂公園下というバス停は行きましたが、位置的には公園から…
文字通り、同社本社最寄りのバス停です。 同社はここ小滝橋が創業の地と言われており、今は路線中間のバス停になった感がありますが、レジェンドの地であることには変わりありません。 レジェンドの地ではありますが、バス停自体は鄙びた感じで目の前にドラ…
同社の新宿駅地区のターミナルです。 もっと大きなバスターミナルなのかなと当初は思ってましたが、 同社のバス停めぐりをしていくうちにそれほど大きくないということに気づきちょっと意外に思いました。 確かに1本のホームと3本のバス停だけなので、新宿と…
今年入っての関東バスのバス停めぐり一投目です。 中央公園というから、何か立派な緑地帯でもあるのかと思ったのですが、全体的には裏路地的な風景が広がっているだけでした。 看板スタイルで、バスベイもなく狭い印象です。 丸山営業所と新宿を落合地区経由…
日も暮れてきましたが、まだ行けそうなので… 「のかた」って読んでたのですが、正確には「のがた」なんですね… 左は早稲田、帝京平成、明治の各大学行き、右がレギュラーの中野、新宿方面行きのバス停です。 バス停名通り、鉄道の最寄り駅は西武野方駅なので…
一昔前の鉄道とバスってこういう感じの接続をしていたな…的な雰囲気があります。 中村橋方面は普通の電照式でしたが、荻窪方面はポールスタイルでした。 駅接続のバス停、ということもあるのか接近標がついていました。 交差するのは西武新宿線で、鷺ノ宮駅…
荻窪駅からの路線の終点であり、三鷹地区への分岐点でもあります。 荻窪方面、武蔵関駅方面、三鷹地区方面という具合に多方向へ分岐しており、バス停ながら一大ジャンクションを形成しています。 バス停の他に自販機、待合室があってジャンクションらしい様…
あと少しで武蔵野市、という所にあります。 これより武蔵野市側へは路線はなく、まさに袋小路という位置にあります。 電照式のバス停で、待合室付きという始発停留所らしい出で立ちです。 なんといってもここの最大の特徴は、 バス専用のターンテーブルがあ…
新宿、中野、阿佐ヶ谷、吉祥寺に並ぶ同社のターミナルです。 4つの乗車用バス停、1つの降車専用バス停を持ち、常にどこかのバス停には同社のバスが待機している、という感じです。 こちらは主に青梅街道方面に行く系統が、 2、3番は井荻、中村橋や練馬方面、…
ここは何となくふらりと…と言いたいのですが、以前乗った時に狭隘っぽい雰囲気だったのを覚えていたので… 荻窪と中村橋を結ぶ系統が主に通ります。本数はコロナの影響で減便されたとは言え、毎時5本はやってきます。 電柱の影に隠れるように立ってて、ちょっ…
ここが、僕にとっての関東バスのバス停訪問の最初の停留所でしたので、改めて… なぜここが最初?というのは今となっては思い出せません。ただ「伊勢に関係なさそうなのに伊勢を思わせるバス停名とは面白い」って感じたのは今でも覚えています。 バスベイはな…
久し振りの関東バスです… 駅、とありますが西武線の江古田駅は徒歩数分と少し離れています。 手前には降車専用のポールがあります。 中野~哲学堂~江古田駅を往復しており、中野から来た便が降車扱いをして、完了後にバス停へ…という流れです。 付近はマン…
中野がバス停名に入っていますが、所属としては新宿区で地勢的にも東中野駅と新大久保駅とのちょうど中間あたり、といったところでしょうか。 新宿駅から10分とかからない場所ですが、背後に戸山団地の高層マンションを背負うようにして広がる風景は下町のそ…
善福寺川は荻窪の外れの善福寺池を源流とし、最終的には神田川へ合流する河川で規模は小さいながらも杉並、中野区内を蛇行しながら流れていることから洲にあたる部分には公園が点在します。 このバス停のある緑地帯もそうした公園群のうちのひとつで、成田地…