西鉄柳川

来る予定ではなかったのですが、乗り継ぎで結構時間があったので寄ってみました。 バス停らしきものはなく、ちょっとしたバスターミナルがあるだけ… バスターミナル含めて小ぎれいなので、おそらく駅前を再開発したものと思われます。 当然ながらというか、…

大川橋

意外と殺風景でした。 筑後川にかかる国道208号の橋から来ているバス停名で、やや内陸に入り込んでいるため橋自体は見えません。 柳川方面行き。 ポールとベンチだけのあっさりとしたバス停です。 佐賀方面行き。 こちらはさらにあっさりとしており、同社標…

目達原

「めだちばら」と思いきや、「めたばる」… ここはバス停がなく、この待合室のみ。 トイレとベンチかあるだけで、方向別で出入口が2つあるというシンプルな構造。 待合室から少し離れたところにバスの待機スペースが…住居表示では「営業所」となってますが、…

西鉄久留米バスセンター

同社の筑後エリアの「要衝」です。 筑後川よりも南の路線の大半がここに集まるため、バスがひっきりなしに来る印象が強いです。 全景。 西鉄天神大牟田線の西鉄久留米駅の階下にあって、乗り入れている堀川バスも含めると8本もの乗り場を擁します。 バスセン…

山家道

やまえみち、と読みます。 ちょっとした街がバス停周りに出来ており、針摺からずっと続いてきた街並みが、ここから徐々に田園風景になっていく、といった感じでしょうか。 二日市方面。 少し離れたところに待合室があります。 このバス停のある山家道交差点…

当所

木造の待合室に惹かれて… 何か捻った読み方があるのかな…と思いましたが、あにはからんや、普通に「とうしょ」でした。 二日市方面行き。 普通に近代的な屋根付きバス停です。 朝倉街道、二日市と本数多め。博多駅行きというのは高速経由の系統です。 惹かれ…

朝倉街道

ずっと「あさくらかいどう」と読んでました… (正確にはあさくらがいどう) 朝倉郡に向かう街道の始まりにあるバス停、ということなのでしょう。 二日市方面行き。 同社標準の電照式バス停と屋根、ベンチ付き。意外とレベル高めです。 バス停の名前と同じく…

川西市立総合医療センター

コロナワクチンを射ちに行った帰りに立ち寄りました。 同社のデザインの看板はなく、全国共通のピクトグラムです。 看板型で良く言えば洗練された、悪く言えば素っ気ないスタイルです。 路線は川西能勢口への1系統のみ。土日祝日と大晦日正月三が日は運休で…

奥多摩湖(西東京バス)

東京の天辺にあるバス停です。 同社は八王子や高尾あたりだけがテリトリーだと思っていたのですが、こんな山奥にまで路線があるのですね... ひょろっとしたポールの横にポピーの花が咲いていて、和む組み合わせです。 奥多摩駅へ行くバス停が奥に見えます。…

月夜野(富士急バス・神奈川中央交通)

2つ同じ場所にあったので、一緒に紹介します。 何となく群馬県の地名っぽくもありますが、ここは山梨県道志村。神奈中のバス停があるということは...この向こうは神奈川県、ということになります。 両社ともポールスタイル。 富士急バスが折り返し待ちをして…

関バスセンター(三重交通)

ドライブインの片隅にあります。 名阪国道に面した場所にあって、関ドライブインは駐車場が常に満車であるほど人気がありますが、バスセンターはひっそりとしています。 バスセンターというと、常にバスが何処かに停まっていて、ひっきりなしに発着している…

南本町

西鉄大牟田本線の高架化が終わったと聞いて、見に行った帰りに立ち寄りました。 雑餉隈営業所の一つ手前で、西鉄雑餉隈駅の「最寄り」の一つです。 ただ最寄りと言う割には結構離れていますが... 電照式の標準的なバス停です。 マンション多めの、結構賑やか…

行橋駅東口

出張の帰りに立ち寄ってみました。 中津方面の路線が無くなってからは、西鉄バスグループのバス停としてかなり東に位置しています。 駅前ということもありバス停、屋根、ベンチと一通り揃っています。 反対側は営業所方面行きバス停で、本当にこの先には西鉄…

萩原台

久しぶりの地元バス停です。 川西能勢口と清和台、日生中央方面を結ぶ杉生線で、川西能勢口を出て最初に街の中心的な所に停まるバス停です。 坂の途中にあり、バス停からの眺めも意外と壮観です。 川西能勢口行きバス停。 こちらも坂の途中にありますが、バ…

上音羽

茨木と豊能の境目に近いです。 音羽、というと町中の何となく洒落者が住んでるイメージを持ってしまいますが、実際はかなりの山奥です。 バス停もこんな感じで、待合室はこの付近の有志の方々が作った...そんな雰囲気がします。 余野方面行きは待合室は無く…

大岩郵便局前(廃止)

すでに廃止されて久しいです。 このバス停の北にある忍頂寺から山手台を経て茨木、という系統があって、その忍頂寺~山手台の間にこのバス停はありました。 同社の標準的なポールスタイルですが、看板には袋がかけられ現役でない事を示しています。 郵便局前…

茨木サニータウン

バス停名の響きに、やや「昭和」っぽさを感じさせます。 たまに阪急茨木市とかJR茨木で見かける行先で「どんなところなんだろう」と不思議がってましたが、来てみると宝塚東部の住宅地っぽい雰囲気に似たものがありました。 上りも下りも皆ここに停まります…

余野

乗り継ぎでは何回か立ち寄ってますが、意識しての訪問は初めてです。 余り少しの野原、と意味が取れるくらいこのあたりは山ばかりで、この辺りだけが高地に僅かに開けた賑やかな所です。 池田方面行き。 同社の標準的なポールスタイルで、これまた同社標準の…

東新田(名鉄バス)

名鉄バスは以前もカテゴリー付けをして取り上げましたが、途中で取り止め...「その他」でやってみます。 安城の市街地の外れに位置します。 同社の標準的なポールスタイル。看板は赤と白のきれいなデザインです。 付近は工場が1軒ある以外は、比較的静かな住…

浜平(鹿児島市交通局)

桜島に所用があったのでついでに... かつては桜島村営バスだったこのあたりの路線も、市町村合併で鹿児島市になったことから市バスに... 標準的なポールスタイルで、看板の赤と緑が映えています。 本土エリアよりは本数は少なめですが、桜島の限られたスペー…

枕崎駅前(鹿児島交通)

その他枠で鹿児島初訪問です。 もっとも、在鹿時代には結構行きましたが... 指宿枕崎線の枕崎駅からは徒歩数分といったところです。 電照式で、スリムな感じのバス停で鹿児島県内ではよく見かけるタイプです。 隣には待合室があり「最南端終着駅」と書かれて…

柚木

都営バス青梅地区のバス停初訪問です。 「ゆき」か「ゆのき」かと思ってましたが、まさかの「ゆぎ」とは... カラフルな屋根付きで、このタイプは他所でも割と見かけます。 反対側のバス停もすぐそこに... 青梅駅と吉野を結ぶ梅76丙という系統が立ち寄り、本…

貝塚駅

駅の傍らにひっそりと立っています。 まさに古代人のゴミ集積所かあった、という感じです。 同社の標準的なスタイルのバス停。 乗降が分けられているのが特徴的です。 ロケーションとしては福岡市交通局箱崎線と西鉄貝塚線の駅前、ですがどことなく寂しげに…

香椎花園前

西鉄貝塚線に接続しています。 かつては「西鉄香椎花園」として、同社が経営していましたが、 2021年に閉園され、バス停名にその名を残すのみとなりました。 同社の標準的なポールタイプで、屋根付きのものになっています。 千早からの系統が毎時1本やってき…

筑鉄永犬丸

えいぬまる、だと思ってましたが正確には「えいのまる」でした。 西鉄バス北九州のエリア内にありますが、スタイルは福岡あたりと同一です。 経由が少ないためか、空欄スペースが多く寂しげです。 反対側のバス停も至近にあるものの、分離帯があるため行き来…

筑鉄直方

黒崎と直方を遠賀川の東側を通りながら結ぶ、筑豊電気鉄道(ちくてつ)の駅に接続しています。 JRの直方駅とは離れていて、ここを通る系統はJR駅始発です。 筑鉄の高架の下にあり、ちょっとしたターミナル然としてるな...と思ったのですが、 このバス停に来る…

イオンモール伊丹

イオンモール関連のバス停は結構訪問しているつもりですが、地元は久しぶりな気がします。 ここはイオンモールの開店と前後して出来たバス停ですが、長らく1路線だったものが複数系統の発着がなされるようになりました。 こちらは古くからの伊丹~豊中の路線…

南野坂二丁目

地元のバス停めぐり... 川西能勢口からも、このバス停方面への便数はある程度確保されていますが、清和台やつつじヶ丘方面と比べると、やや少なく感じます。 同社の標準的なスタイルで、特筆すべきは 反対側のバス停がないことです。以前はあったのかもしれ…

品川車庫前

都営バスの城南地区の拠点です。 バス停名は、もちろん都営バスの品川営業所のことで、 都営住宅の1階部分が営業所兼車庫になっています。 バス停は細身の電照式で、 大井競馬場前行きのバス停も同一のスタイルです。 「品93」という目黒駅から品川経由で大…

明石町

地元の兵庫県を連想させるバス停名です。 隅田川のほとりに位置し向かいは月島、少し西へ振ると築地という、如何にも江戸らしいロケーションです。 都市型のバス停で、 向かい側のバス停も同じスタイルです。 東15系統という路線だけが立ち寄り、東京駅から…

Ⓒ2018 「電話番乗りものアーカイブス」編集管理・電話番