【訪問箇所発着系統】
昭和通りと大博通りの2つの停留所がありますが、一挙に記載します
降車専用/天神/大濠公園/金武営業所/藤崎/TNC会館前/新宮緑ヶ浜/新宮中央駅東/千早駅/土井営業所/雁ノ巣レクリ/志賀島小学校/西鉄香椎/香椎浜営業所/アイランドシティ/下原/大蔵/高美台1丁目/西鉄三苫駅/香椎花園/香椎パークポ/赤間営業所/光陽台六丁目/津屋崎/篠栗駅前/みどりが丘団地/土井団地/和白/日の浦口/中央ふ頭/博多ふ頭/四箇田団地/大橋駅/那珂川営業所/福翔野多目/老司団地/桧原営業所/博多駅
【看板】
昭和通り:ポール型
大博通り:看板型
もっとも昭和通りの東行きバス停は大博通りと同じ看板型なので、ポール型は降車メインのみ
【外観】
昭和通り:広い歩道にぽつねんとポールが存在。ただし東行きはちょっとしたターミナルのような風情
大博通り:天神・博多地区で見るような都市型屋根付き
【印象】
蔵本地区自体、商業ビルの集中する福岡都心の外縁にあたることから通りの左右で印象がガラリと変わります。大博通り博多方面と昭和通り天神方面は高層系オフィスビルが林立しておりバス停付近の道路幅も広いことから都会的な雰囲気ですが、大博通りの博多港方面・昭和通りの東方面は中層系マンション、商業ビル中心となり傍目にもグレードの幾ばくかの「差」を読み取れます。
そういう地勢も影響しているのか、蔵本のバス停も博多方面に建つものは都会的な洗練された雰囲気がありますが東西を結ぶ昭和通りに建つものはどこかうらぶれた雰囲気が漂ってます。ですがそんな中、ターミナル的な雰囲気を持つのが昭和通りの東行きバス停。ここは筑豊や北九州行きの高速バスがひっきりなしに発着することと、目の前にコンビニエンスストアがあることから利用者が絶えずバス待ちをしており、いつも賑やかな雰囲気に包まれています。
(平成30年3月30日訪問)